朝ドラ感想 今日のあまちゃん

日々のひとことレビュー

156話(最終話)

 

いよいよこの日を迎えました。

 

ミサンガは、切れて願いがかなうのを待つためのものじゃなくて、

「希望を持ち続けること」の誓いのようなものなんだなと思う。

だから切れるのは本当の目的じゃないから、これでいいんだ。

 

ユイ贔屓の私としては、うれしいシーンがいっぱいあった。

くす玉を割ったのはユイ。

駅のホームで、アキに「行ってみようか」と言ったのはユイ。

「行こう、アキちゃん」が、この長くて濃いドラマの、最後のことば。

 

「来年もある!」と疑わずに断言するアキの強さ。

いつ何が起きてもおかしくない、来年もある保障はないと知っているユイの強さ。

その対比も深い。

 

トンネルを抜けて、灯台に向かって走るふたり。

アキの洋服が、毎日見てきたオープニングと同じもので…

でも今は、隣に友達がいる。そこが違う。

 

さわやかなラストだったなあ。

 

……と、気持ちよく締めたいところなのですが。

ちょっとだけブーイングだったのが水口。

貴重な化石を手にしたところで、その価値もわからずに粗末に扱ってたら

それは「見つけた」ってことにはならないんじゃない?

リアスでのベンさんへのあの態度、「証人がいますからねぇ」って、

笑うところなんだろうけど「あはは」とは思えなかったわ~。

でも、新聞記事には「小学生お手柄」ってなってたからまあよしとしよう。

(ちなみに、これも実話に基づいてるみたいですね)

水口は今後、「琥珀のベンさん」に続いて「化石のタクさん」として

がんばっていってほしいと思います。

それにしても、あのホネ見ただけで、なんていう恐竜のどの部位かが

わかってしまうベンさんって、ただものじゃないんじゃ……

 

潮騒のメモリー」のリレーもとてもよかった。

「マーメイド」の歌詞を目にしたとき、今さらなんだけど

「あ、そうか。声を取り上げられた人魚姫…」ってちょっと思ったけど

それは深読みしすぎですかね。

余談だけど、あの曲歌ってると、「♪潮騒のメーモリー♪」って

なっちゃいません?(^o^;)

 

またまた余談なんだけど、今年息子の小学校が創立140周年で、

そのイベントとしてさかなクンが講演に来てくれるんだって!!

ギョギョギョ~!!!

でも親は参加できないそうで、子供たちも先生もいいなあ、いいなあ~。

忘れ物届けるふりして行っちゃおうかなあ。

なんならランドセルしょって小学生になりすましてもいいわ!

おそらく朝礼のときみたいに全校生徒が体育館に集まるんだろうけど、

チビな息子は前から3番目。おおぅっ、なかなかのアリーナ席!

普段コンプレックスな背の低さも、ここでいいことあったね♪

 

さて。

あまちゃん」が終わりまして、このブログも今日で終了です。

50話からという中途半端なスタートでしたが、

とにかく毎日書く、ということを目標にして続けてきました。

私にとってこれは、ある意味での、「リハビリ」でした。

おつきあいくださった方々、本当にありがとうございました。

 

4月から半年間、生活の中にずっと「あまちゃん界の人々」がいて、

内容やセリフを、実生活にリンクさせながら過ごしていました。

この半年の間に、私自身も奈落に落ちたり、悲しみが止まらなかったり、

仁義なく戦ったりして、今、もういちど「いつでも夢を」と思っています。

そして「そうだね、熱いよね!」って笑って最終回を見ることができました。

 

そして、今回の朝ドラを見ていて、

「1分という時間、1行のセリフで、どれだけたくさんのことを表現できるのか」

ということをすごく学びました。

そして、実生活での人とのおつきあいも、1分の時間、一言のことばって、

本当に大事なんだなぁと。

 

個人的な希望としては、続編とかスペシャルとかはしないで、このままがいいなぁ。

みなさんそれぞれの中で同じことが起きてると思いますが、

あまちゃん」の面々はずっと心で生きていて、

時々、「アキはどうしてるかな? ユイは元気かな」って

そんな感じで想いを馳せてにやにやしてたいです。

 

ああ、楽しかった!

ありがとう、「あまちゃん」。

あまちゃんメンバーと一緒に暮らした2013年の春夏を忘れないよ。

 

最後に、ヒロシが作った北三陸市観光協会ホームページ。

これを見て、ほのぼのした気持ちで最終回を受け入れられました。

ヒロシの撮影した動画の素人っぽさがなんともいいです。

ちゃんと、ドラマのお座敷列車のシーンとかぶってます。

もう、さびしくないよ!

http://www1.nhk.or.jp/amachan/kitasanriku/index.html

 

155話

 

ぱ、ぱふゅーーーむ!!!!Σ(゚Д゚)

いろいろあったんだけど、この数秒でなにもかもが……

すごいわーー

美保純さんなんかは、ぜんぜんそのままイケてて

さすがグラビアアイドルだなあと思ったよ。

あの衣装もブティック今野で調達したのかな。

やるわね~。

ヒビキはどうでもいいからもっと映してほしかったよー!

 

ユイの

「鈴鹿さんのほうがつらかったと思う」

「あたしは、長かった」

この2つのセリフに、ああ、ユイは本当に

次のステージに着地したんだなと実感。

「アキは何も変わらない」っていうことが、このドラマの中で

「よいこと」に描かれていて、それはそうだと思うんだけど、

私にはやっぱり、ユイのほうが魅力的に映る。

アキにあこがれながら。

 

魅力的に映る…というのに語弊があるとしたら、

感情移入しやすいのがいつもユイだったな。

アキのことは、かわいくて、うらやましくて、

あんなふうになりたいって思うけど絶対なれなくて、

いろんなこと彼女から学んで、アキはすごいって感服して、

でもあんな子は、どこかで少しこわい、そう思っていた。

ユイがキレてもグレても、ぜんぜんこわくない。

わかるなぁ…と思いながらずっと見てた。

 

明日はいよいよ最終回。

あと15分。15分で、「あまちゃん」が終わる。

このブログも。

それでも、春子の言う「人生は続くのよ」ってところを、

明日教えてもらえそうな気がします。

 

154話

 

昨日も書いたけど、今日最終回でもいいやって思える回でした。

あと回収してないのってなんだっけ?

ユイは東京に行って芸能界に入るのかどうかってところも

「おばあちゃんになってもここで潮騒のメモリーズをやる」って結論でOK?

ここのところ影の薄い種市君も、アキとの清い男女交際でさわやかにOK?

あ、ユイの彼氏が登場しないでうやむやになるのはちょっとやかも。

 

「鈴鹿ひろ美は実は音痴じゃなかった説」こそ、

うやむやにして視聴者に放り投げたけど、

私は「ほんとに音痴だった」っていうのがいいな。

そうでないと、春子が浮かばれないし、

(嘘の音痴のための影武者だったなんて……)

音痴を克服して心のある歌を聴かせたっていうのでなければ

あの感動はなんだったの?ってことになっちゃうし。

 

忠兵衛を探す夏がせつない…(/_;)

震災もそうだけどさ、夏、その前に命にかかわるような病気したんだよ。

もうちょっとそばにいてあげてよ…

せめて春子の花嫁姿を一緒に見てほしかったなあ。

 

ところで、土曜日が最終回ということは、

イノッチと有働さんの最後のウケが見られないじゃないか!

またイノッチと有働さんの間でメールのやりとりするのかなあ、いいなあ。

来週末、有働さんの講演会みたいなのに行くんだけど、

「あさイチの舞台裏にも迫ります!」とあったので、

そのあたり話してくれることを期待しようっと♪

 

153話

大・号・泣!!( ;∀;)

 

泣いたわ~、夏ばっぱの旗振りシーンに次ぐ神回だったわ。

もう私、今日が最終回でも悔いはないわ!!

一瞬、「あまちゃん」って、鈴鹿ひろ美がヒロインだったと錯覚しました。

私の中では、アキも夏も春子もユイも、そしてひろ美も

みんなヒロインだったなあ。

(あ、ほんとにもう最終回見たようなモードになってる)

 

春子(キョンキョン)の「潮騒のメモリー」は完全にアイドル曲だったけど

ひろ美(薬師丸ひろ子)が歌うとポップさが抜けて、透き通ってて

「バラード」って感じになるんだね。ほんと、すごく素敵だった。

北三陸の人たちも元気出たと思うが、おらもめちゃくちゃ元気でたど!

 

でも、リサイタルで歌うのこれだけじゃないよね。

なんか、いろいろリストがあったよね。

栗原ちゃんが驚愕した「だんご3兄弟」もあったよね。

ま、まあ、今日はすべて調子いいってことで…(^▽^;)

 

ところで、大吉の名字って「大向」だったんだね。

クレジットにいつも出てたんだと思うけど気にしたことなかったな。

す、すごい名前だな~、大向大吉って。

 

先週、あさイチでイノッチが

「ある発見をした。きっと薬師丸さんは歌うと思う」って言ってて、

その発見については明かさなかったんだけど、今日有働さんが

「『セーラー服と機関銃』の歌詞がかぶってるって、イノッチが気付いて」

と教えてくれました。

え? どこが? とよくよく見たら、ほんとだー( ゚Д゚)

潮騒→「再び会うまでの約束もしないで」

セーラー服→「再び会うまでの遠い約束」

 

なるほどー、私は「探偵物語」(歌:薬師丸ひろ子)の

「あんなに激しい潮騒が」っていうところをよく思い出してました。

あと、「好きよ 嫌いよ」は、松田聖子の「小麦色のマーメイド」だなあとか。

それ言い出したら高橋真梨子の「ジョニーへの伝言」とか鈴木聖美の「TAXI」とか

いろいろ出てきちゃいますけども。

「私はギター」のところは高田みづえの「私はピアノ」?

はっきり言ってめちゃくちゃな内容のこの曲を、

小泉今日子薬師丸ひろ子も真剣に歌ってくれて、

日本全国のお茶の間が感動したっていうこの事実がすごいね。

私も「ヘンな歌詞!」って思ってるのになんべんも口ずさんじゃうもんね。

 

余談ですが、ここで「家族でカラオケに行ってあまちゃんしばりで歌った」という

記事を書いたんだけど、そのとき、だんな君が

「セーラー服と機関銃」をセレクトするという一件が。

で、歌い終わってから、

財津和夫で探してもなかったから、薬師丸ひろ子で入れた」と言うではありませんか。

だんな君……それ、来生たかお

そりゃ財津和夫で見つかるはずないわ~。

 

 

 

152話

 

うーん、プロポーズはちゃんと大吉に言わせてあげてほしかったなあ。

でも安部ちゃんが幸せそうだからいいか。

 

みんなで先取りしてお祝いをセッティングって、

大吉のことだからちゃんとプロポーズできないだろうからという計らいとか、

安部ちゃんが絶対にOKを出すという前提とか、

この、ものすごい風通しの良さがザ・北三陸なんだな。

本人よりまわりが盛り上がってるっていう(笑)

 

ところでアキと種市くんのツーショットがまったく見られませんが、

ふたりのおつきあいは順調なんでしょうか?

ユイと種市くんとの再会のとき「こ、これは!!」とにおわせておいて

結局なにもなし?(^_^;) 

いえ、いいんですけどね。

あと4回しかないのにここで若人がすったもんだするのもねぇ。

 

ひろ美が歌詞の言葉に敏感になるの、わかる。

私もいまだに、ブログで「カッコよすぎて震撼した」とか書けないでいる。

考えすぎかもしれないけど、喜びとか好きとかって、楽しい気持ちを表現するときに

「震」って漢字を使うことに躊躇する。

夏のように「おがまいねぐ」って思ってる人のほうが多いのかな。

でも、それはやっぱり、何度も言うけど人それぞれなのかな…

 

ひろ美が夏を「おかあさん」って呼ぶのが、なんだかきゅんとくるね。

 

151話

 

「やっと会えたね」

 

って、辻仁成かっ!

あんまりロマンチックな言い方じゃなかったけども。

 

私はネタバレをすべて回避しているので今後の展開をなんも知らずに言いますけれども、

ユイにとって太巻さんって、「あこがれの人」なんだったっけ?

あこがれ… なんだかしっくりこないなあ。

秋元康さんにあこがれてAKBをめざします!」

って、これ、ちょっとピンとこないでしょ。若い世代はそうじゃないのかな?

んー、でも

つんくさんにあこがれてモー娘。をめざします!」

は、ちょっとわかるなぁ… 個人的趣味の問題かもしれないけど。

(や、別につんくが異性として趣味ってわけじゃないけど、

もしプロデュースしてもらうなら私はつんくがいい。)

じゃ、やっぱり「あこがれの人」としてアリなのかしら。

 

その「あこがれの人」を目の前にして、

東京出陣のビッグチャンスであるにもかかわらず、

「おばあちゃんになってもここで潮騒のメモリーズをやる」と言い放つユイ。

「アイドルをやりたい」というのと、「東京に出たい」は、

ユイの中ではもう完全に、イコールではないのか。

 

つくづく、人生はタイミングだねぇ…

 

で、太巻さんは結局「寄付」はしないで、

披露宴という形で経済効果をプレゼント、とかそういうことなのかな?

あの2人って、すっごい長くつきあってるはずなのに、

このところのひろ美の新妻っぷりというか、新婚さんっぷりが

なんともかわいらしい。

 

録画予約してた感謝祭を、つい流れで見てしまいましたが、

ヒロシを脱ぎ捨てた小池徹平ってかっこいいなあ。

最近、最寄のスーパーで、なぜかよく

「わか~るわかるよ~ キミのきもち~」って流れるんだよね。

思わず足をとめて聞き入ってしまいますわ。

 

150話

 

うわーん、予告が泣けるよ~(ノ_・。)

悲しい涙じゃなくて、感動してあったかくなる涙。

なんかもう、この予告でじゅうぶん幸せになったよ。

来週は最後までこんな気持ちでいられるのかな。

 

水口は社会人としてホントにダメなんだけど、

なぜか絶対に嫌われないし干されないし、

なんだかんだでずーっと好きなことやり続けてるよね。

これってある種の才能だよなあ。

結局目上の人に可愛がられてるもんね。

なんだろう、ダメなんだけど、いや、ダメだから、どこか憎めないのか。

ただダメなんじゃなくて、

「しょうがないな。こいつのために力貸してやるかな」って

思わせる何かがあるんだな。

ほんとうに、まわりの大人に恵まれてるよ。

でもそのことに水口は気づいていない…って、アキにも似てるなぁ。

「無垢」なんだな、きっとそこだ。

 

ユイってホントにすごいのね。

好みもありましょうが、太巻がハッとしてボーッとしちゃうくらいの

光る素材を持ってるのね。

 

ところで、ずーっといっしょに「あまちゃん」を見ていた息子(小4)が

「恥ずかしいから言わなかったけどさ、俺、ユイ(というか橋本愛)が好きだな」

とか言い出して、母ちゃんビックリよ!!

そういやコイツは、ほとんど他のメンバーには興味なさそうなAKBの中で

唯一、まゆゆだけは好きなんだよな。

ちょっとクラシックな正統派美少女が好みのタイプなのね。

なんていうか、キャピってなくて、このまま年齢を重ねても

美しく育っていくような感じの女の子ね。

こんな女の子とおつきあいできるようないい男に育つのだよ、息子よ!